チャスキングテープ / 茶畑柄のマスキングテープ
DATA 2018.9作成 CL.南山城村雇用促進協議会様 デザイン、イラスト作成 道の駅お茶の京都みなみやましろ村にて販売中 南山城村の特産品、 お茶をテーマにしたマスキングテープです。 全3種類の内、2種類 「茶畑柄」「茶農家柄」を担当しました。 (※「煎茶の淹れ方」は兜デザインによるものです。) 「茶畑柄」は、高尾地区の荒堀の茶畑を、 「茶農家柄」は、茶畑での作業風景を描いています。 お茶離れが進む中、 お土産や日常使いしやすい モノにすることで 「そういえばお茶って どうやってできるんだろう?」 ...
ぎろっちょとトマトのトートバッグ
DATA 2017.10作成 CL. 氷川のぎろっちょ様(熊本県氷川町) イラスト作成 中学生が企業した耕作放棄地を解決し、 地域を元気にする会社、 「株式会社氷川のぎろっちょ」様の キャラクター・ぎろっちょと特産品のトマトを描きました。 イラストはトートバッグに印刷され、 会社設立のためのクラウドファンディングの 返礼品として活用されました。 ↓参考・クラウドファンディングのページ camp-fire.jp耕作放棄地を減らし、熊本の氷川流域を活性化させたい~中学 ...
2種類のぎろっちょ手ぬぐい / クラウドファンディング返礼品
DATA 2017.10作成 CL.氷川のぎろっちょ様(熊本県氷川町) イラスト作成 中学生が企業した耕作放棄地を解決し、 地域を元気にする会社 「株式会社氷川のぎろっちょ」様の キャラクター・ぎろっちょを描いた 手ぬぐい2種類のイラストを描きました。 一つはぎろっちょ絵描き歌、 もう一つは地域の特産品である 様々な柑橘とぎろっちょファミリーの 手ぬぐいです。 会社設立のためのクラウドファンディングの 返礼品として活用して頂きました。
イラストで日本を旅する2 / ご当地柄のデザイン12柄
↓クリックで拡大します↓ DATA 2017.8作成 イラスト作成(エンドレス模様) 一部カレンダーとして採用 日本各県・各地域をイラストにしました。 日本全県旅して感じた、それぞれの県の 空気感を思い返しながら表現しています。 イラストのタッチも 各地域の雰囲気に合わせて、 技法を使い分けています。 奈良ははんなりと型染めで描きました。 東京はパキッとした色使いで都会らしく! 福島の郷土玩具は可愛らしくハンコで表現。 今回と昨年作成したデザインの中から 12柄は新日本カレンダー様の 「てく ...
イラストで日本を旅する / ご当地柄のデザイン20柄
↓クリックで拡大します↓ DATA 2016.8作成 イラスト作成(エンドレス柄) 一部カレンダーとして採用 日本各県・各地域を模様にしました。 以前に、 日本全県を旅した経験を思い出しながら、 それぞれの地域の空気感を表現しています。 イラストのタッチもその土地に合わせて、 技法を使い分けています。 北海道の雄大さを水彩画で柔らかく描きました。 岩手・南部鉄器の力強さを型染めで表現。 沖縄の紅型染をイメージして、型染め風に着色。 今回、作成した20柄中12柄は ...
南山城村むらむらLINEスタンプ / 方言を使う、伝える
DATA 2017.3作成 イラストは全てハンコで作成 自主販売 南山城村をテーマに LINEスタンプを作りました。 村の特産品、まつわるモチーフ、茶業、 方言、暮らしの景色を描いています。 方言は実際に村人から 教えてもらいました。 村の方が使って頂けたら、とても嬉しいです。 スタンプの意味は ブログに記載しております。 合わせてご覧ください! >ブログ記事へ
地域の特産品をお土産に!南山城村てぬぐい
DATA 2016.8、2017.3作成 自社商品として企画、販売 サイズ・35×90cm 食べ物以外に、気軽に贈れる 南山城村のお土産が必要と思い、 村をテーマにした、てぬぐいを作りました。 郷土料理を伝えたい!「村ごはん柄手ぬぐい」 「村ごはん柄」は、 村で昔から食べられてきた 郷土料理の数々をイラストに。 村人の知恵や文化が ギュッと詰まったものですが 失われつつあるものでもあります。 少しでも伝えられたらと思いてぬぐいにしました。 古くから伝わる祭り「田山花踊り柄手ぬぐい」 「田山花踊り柄」は ...
京都で作った御朱印帖 〜干支柄
↓クリックで拡大します↓ ねずみ うし とら うさぎ たつ へび うま ひつじ さる とり いぬ いのしし DATA 2015.9作成 CL.8175様(京都市) テキスタイルデザイン 干支の模様を テキスタイルデザインしました。 干支はパッと見ただけでは分からない、 遊び心をくすぐるデザインに。 背景の模様に動物が溶け込んでいたり、 その動物の意味や由来と掛け合わせたり… 誕生日や干支は誰もが持っているものなので プレゼントにもおすすめしたい商品に仕上がりました。 生地の帆布は滋賀県高島産、 プリントは ...
京都で作った御朱印帖 〜12ヶ月柄
↓クリックで拡大します↓ 睦月・富士山 如月・梅 弥生・たんぽぽ 卯月‐さくら 皐月‐つばめ 水無月‐あめのひ 文月‐朝顔 葉月‐夏の魚 長月‐月見 神無月‐秋の恵み 霜月‐紅葉 師走‐聖夜 DATA 2015.9作成 CL.8175様(京都市) テキスタイルデザイン 12か月の季節の模様を テキスタイルデザインしました。 スタンプやコラージュ、水彩など色々な技法を用い、 その季節らしい空気感を意識して描いています。 生地の帆布は滋賀県高島産、 プリントは伏見、 製本は京都の職人による手仕事など 京都近郊 ...
ギロッチョパペット
DATA 2014.1作成 CL: 熊日宮原販売センター(熊本県八代郡氷川町) お店のキャラクターである ギロッチョのパペット人形を作りました。 誰でも手にはめて遊ぶことが出来、 子どもたちは大喜び! 地域の保育園にプレゼントされ、 親しまれながらも氷川の保全を伝えています。 パペット人形は職人さんの手作り。 何度も試作を重ね、背中から手を入れて、 口をパクパク出来る仕組みに。 しっぽには針金が入っているなど、 細部にもこだわりが詰まっています! 熊日新聞2014.2.13掲載↓
秋田・蒼龍寺のオリジナル御朱印帳
DATA 2016.7作成 CL. 蒼龍寺(秋田県) 御朱印帳デザイン、製造手配 秋田の蒼龍寺様の御朱印帖を デザインしました。 龍は表と裏で絵が繋がるデザインになっています。 朱印帖の製造は京都市内にある紙加工の工場に依頼。 一つ一つ手作業で作られていく作業は圧巻です。 春と秋のお彼岸時のみ、ご朱印が頂けるそうです。
北大河原バイパス開通記念うちわ / 長く使えるノベルティグッズ
DATA 2016.8 作成 CL. 南山城村役場様(京都府南山城村) デザイン、製造手配 国道163号に新しくできるバイパスの 開通記念イベントに合わせて、 参加者に配布するうちわを作成しました。 表面にはバイパスの概要、 裏面には村のマップを。 「イベントだけでなく、 長く使いたくなるものにしたい」 との要望から 南山城村の風景を描き、 地図のようなデザインにしました。 暑い1日だったので参加された方々は、 うちわで扇ぎながら、新しくできたトンネルの ウォーキングに参加されていました ...
風景を届ける/ 道の駅みなみやましろ村のオリジナルテープ
DATA 2018.5作成 CL. 道の駅お茶の京都みなみやましろ村様(京都府南山城村) イラスト、デザイン作成 地域の風景を全国に届けるテープ 南山城村の風景をぐるりと見渡すように イラストマップを描いたオリジナルテープです。 商品を発送する梱包用テープとして 使用されています。 イラストを楽しむだけでなく、 テープの中には隠し文字もあるので、 ぜひ探してみてください! 道の駅での商品としても販売中! テープが完成し、 クライアント様がSNSにアップするなり大好評!! 「ほしい!デザインも素敵!」 「ふ ...
京都で作った御朱印帖 / 京都の風景を型染めで表現
DATA 2016.2 作成 CL. 株式会社8175様(京都市) テキスタイルデザイン 京都をテーマに御朱印帖の テキスタイルをデザインしました。 町家、祇園祭、五山、寺社仏閣…などの イラストを型染めで作成。 歴史のもつ力強さを、 昔ながらの手仕事で表現しました。 発売元、お問い合わせ・株式会社8175 ※注・生地に印刷しているので、画像と実際の色味は異なります
茶畑柄の便箋 / 南山城村のお土産
DATA 2017.7作成 自社商品として販売 道の駅お茶の京都みなみやましろ村で 展開している村の雑貨シリーズ。 中でも便箋… とりわけこの柄が1番人気です。 このイラストは 童仙房地区の茶畑をモチーフに、 「型染め」という技法で作成しています。 型を作り、絵柄を切り抜いたところに 絵の具で着色していきます。 ステンシル、と言った方が わかりやすいかもしれません。 色の混ざり具合も独特で、 優しい雰囲気が特徴です。 オンラインショップでもお買い求め頂けます。 https://tamagot ...