DATA
倉永 和恵さま(デザイナー・イラストレーター)
コンサルティング期間:2023.1〜2024
内容:世界観作り、発信アドバイス
「デザインとイラストのアカウントを
バラバラに作ってしまい、
うまく発信ができない・・・」
とお悩みだった和恵さんから
ご相談いただき、
インスタ発信のアドバイスを
お手伝いさせて頂きました。
結果、
アカウントの世界観が整い
個人起業家さんから
受注ができるように!
これまでは出版社さんなど
企業さん案件が多かった和恵さんですが
「イラストがツボです!」
といった
濃いファンを獲得し
感情で繋がるお仕事に
やりがいを感じているそうです^^
ご感想を頂きました!
==以下、YouTubeの文字起こしです==

イラストレーターとしては今年で11年目になります。
デザインの仕事も含めると、
会社員時代から20年以上携わってきました。
フリーとしては4年目です。
コロナを機にWEBの勉強も始めました。

ありがとうございます。
でも、「長く続けたい」という思いで、
コツコツやっている感じです。

2021年ごろからインスタを始めたんですが
「イラスト用」と「デザイン用」の
アカウントを2つ作ってしまって…。
両方とも中途半端になってしまい、
悩んでいたんです。
Canva公式クリエイターにも
選んでいただいたんですが
「発信ってどうしたらいいの?」
と、頭の中がごちゃごちゃに。
そんな時、しろさんの投稿が目に入りました。
デザインもイラストもできて、
ブランディングやマーケティングにも詳しい。
投稿もすごく参考になって、
「この人に聞けば間違いない!」と思いました!

はい、今でも読み返しています。
あの時のアドバイスはずっと参考にしています^^

インスタを通じて
優しい方とたくさん繋がれて、
自己肯定感が上がりました!
「できないところ」ばかり見ていたけど、
「こんな風に見てもらっているんだ」とわかり、
イメージもどんどん良くなってきて。
DMのやりとりからリアルで会う方も増え、
そこからお仕事に繋がることも増えました。

はい、特にX(旧Twitter)は今でも苦手です(笑)。
でもインスタは、自分の作品を見てもらえる
ポートフォリオみたいな役割にもなるし、
仕事の面でもすごくメリットを感じるようになりました。

本当にそうです。
前は怖かった投稿も、
しろさんに添削してもらったので
「これで出していいんだ」と安心して出せました。
最初は怖かったけど、少しずつ積み重ねていく中で、
今ではストーリーズも習慣化しています。
たまにサボる日もありますけど(笑)

最初はインスタで仲良くなった
性教育の先生とのやりとりがきっかけです。
ママ友と話していて
「子どもへの性教育ってどうすればいいの?」
という話になった時に、
「知り合いの先生いるよ」とDMでつないでみたら、
「じゃあ親向け講座を作ります」と言ってくださって。
その講座がとても素晴らしかったので、
「よかったらデザインでお手伝いできることありませんか?」と声をかけました。
それで講座で使う
紙芝居のスライドのリニューアルを
任せていただけることになり
さらにその先生がストーリーズで
紹介してくれたことで、
別の方からもご依頼をいただきました。

やっぱり「イラストが描けるデザイナー」というのは強いですよね。
本当にそう思います。
最初に作ったものに感動していただけて、
どんどん広がっていきました。
私のことを「イラストの人」と
認識してもらえていたのもよかったと思います。

「一歩踏み出すのが怖い人」や、
「自分で運用したいけど、
どうしていいか分からない人」におすすめです。
しろさんは本当に手取り足取り、
やさしく教えてくれるので、
安心して飛び込めると思います。

ここ1〜2年は、
LPデザインを主軸にしながら、
イラストも引き続き続けたいです。
将来的にはイラストメインに
移行していくのもいいかなと思ってます。
自分が作ったもので
「喜んでもらえること」が何より嬉しいので、
それを長く続けていきたいです。

はい。投稿内容も少し変えて、
新しい層にも届くように広げていきたいですし
広告も使ってみたいと思ってます。
その時はまた添削、お願いします!

和恵さんのインスタはこちら👇
https://www.instagram.com/goo_suu_pii_design/
和恵さんはイラスト自体に
独自性が強いので、
それだけで「ファン化」が
すごくやりやすかったです。
イラスト×デザインの掛け合わせで
お悩みの方はぜひご相談ください^^!
* * *
ブランディング起業サポートは
一般募集は行なっておりません。
ご興味のある方は
下記をご覧ください。
こちらもCHECK
-
-
ブランディング起業講座
続きを見る