白い胚芽米・商品ラベル&チラシ
DATA 2021.3作成 CL.お米のかいた様(大阪府泉佐野市) 商品ラベル、ネーミング、チラシ作成(ライティング含む) 胚芽米なのに真っ白! お米屋さんならではの技術で 白米も少しブレンドするなど 食べやすく工夫された胚芽米です。 胚芽米は栄養価が高く 好き嫌いや偏食の子どもにも おすすめですが 色がくすみ敬遠する方も 少なくありません。 そんなデメリットを克服する すごい胚芽米です。 商品名、ラベル、チラシまで 作成させて頂いました。 チラシ表面 チラシ裏面はお店の紹介を
天理大学 馬術部さまロゴマーク・馬との触れ合い、癒しを伝える
DATA 2021.11作成 CL.天理大学 馬術部さま ロゴマークデザイン 天理大学 馬術部さまのロゴマークを デザイン作成させて頂きました。 先方の希望で消しゴムハンコで彫った 温かみのあるイラストで、 「癒し」を感じる緑色に。 英字の形は馬の馬蹄をイメージしました。
名刺デザイン・顧客のハートに刺さり、ビジネスの役に立つ名刺
DATA 2020.12作成 CL.アンドアシストさま 名刺デザイン、ライティング 東京でオンライン事務の代行を行う 「アンドアシスト株式会社」様から 名刺のご依頼を頂きました。 伝えにくいサービスを分かりやすく アンドアシスト様は 「名刺交換の際に口頭で説明しにくい」 とお悩みがありました。 そのため、まずは 「言葉作り」から始めることに。 お客様の方で、 自社の強みを棚卸し後、 弊社で言葉を整理。 同じ様な意味なのに 似た様な単語がいくつかあり 分かり難さを感じたため、 シンプルに 「事 ...
お米のかいた様・ブランドコンサルティング
DATA コンサルティング期間:2020.9〜12 内容:コンセプト設計、ブログ運営、ブログヘッダーデザイン、チラシ作成など お米を工夫するだけで 健康になり、ストレスも減り、 笑顔になれる! そんな 主婦には嬉しい食の提案を してくださるのが 大阪・泉佐野市のお米やさん 「お米のかいた」の東口洋一さんです。 3ヶ月のコンサルティングに お申し込み頂き、 ビジネスの基本を伝え、 お店のブランディングを 一緒に考えました! 大阪・泉佐野市にある 「お米のかいた」は 東口さんの祖父の代から続くお米屋さん。 「 ...
はちみつ用シールデザイン・ミツバチ愛を感じるかわいいパッケージ
DATA 2021.9作成 CL.はな養蜂園様 シールデザイン 京都・南山城村で養蜂をされている はな養蜂園さんのはちみつ用シールを デザインさせて頂きました。 養蜂家さんはものすごく ミツバチへの愛情が溢れている方。 そんなハチへの愛や 温かな印象を伝えようと、 手作り感のあるイラストと 色使いで表現しました。 イラストは消しゴムハンコで作成。 市販の蓋がもともとインパクトが強かったので それに合うような色使いも意識しています。 ふるさと納税の返礼品にもなっています。 →こちらからご覧にな ...
歩いてつくろう!『みやこのあと・まち歩きマップ』展
DATA 2021.8.4〜9.26開催、平城宮いざない館 休憩スペース CL.平城宮跡歴史公園(奈良市)様 企画・プロデュース.山本あつし(ならそら) イベントグラフィック作成、消しゴムハンコ提供 2021年春に完成した 「みやこのあとまち歩きマップ」の 製作背景を伝える展示を開催。 グラフィック作成、 マップのイラストに使った 消しゴムハンコを飾らせて頂きました。 タイトルにある 「歩いて作ろう」というコピーは 会場に白地図をおき、 実際にスタンプを押せる仕掛けにし、 お客様がオリジナルマップを作れる ...
京都・東今出川を楽しむ大人と外国人のためのイラストマップ
DATA 2021.6作成 CL.Guesthouse TontonNobu様 A4サイズ両面カラー(表・日本語、裏・英語、一部フランス語) 京都の出町柳の近くでゲストハウスをされている Tonton Nobu様からご依頼を頂きました。 この今出川通り付近は学生街とはまた違い 小さなお店が多く、 裏通りは町屋がひしめくなど 大人のワクワクが詰まった地域。 大人向けの粋な飲食店が集まり、 お客様はヨーロッパ系(特にフランス)が 多いということで、 シックな色味でまとめました。 裏面は英語で。 (ツアーガイド ...
村を発信するローカルWEBマガジン「むら暮らし」
DATA 2021.6〜運用開始。 自主企画。WEBデザイン・運営・取材・企画・ライティング https://muragurashi.com たまごトラベルが拠点を置く 京都府南山城村の情報発信を行うため WEBマガジン「むら暮らし」を立ち上げました。 テーマはその名の通り 「南山城村の 暮らしぶりや生きる人」 に焦点を当てています。 南山城村の魅力は「むらびと」 「南山城村の魅力はむらびとだ!」 この言葉は2014年に立ち上げられ 私自身も所属していた 南山城村道の駅運営準備 ...
信楽の陶器店・藤陶の包装紙(猫と陶器柄)
DATA 2021.4作成 CL.藤陶様(滋賀県甲賀市信楽町) 包装紙デザイン これまでショップカードや 看板を手掛けてきた 信楽焼のお店・藤陶様の 包装紙をデザインしました。 看板猫であるピーターが 縦横無尽に歩き、 陶器と戯れる様子を 描きました。
HPヘッダーデザイン・ターゲットに刺さるイメージをご提案
DATA 2021.4作成 CL.日本外反母趾センター名古屋様 HP用ヘッダー作成 名古屋で外反母趾を専門に治療されている 「日本外反母趾センター名古屋」様のHP用 ヘッダーをデザインさせて頂きました。 ターゲット層を意識したビジュアル ご相談頂いた時、 「50〜60代がターゲット」 と言われるものの、 ハイヒールの足と カラフルな背景画像で OL向けのイメージの ヘッダーでしたので 使う写真を見直しましょう!と ご提案させて頂きました。 すでに明確なキャッチコピー 「好きな靴でお出かけする!」という 具 ...
柿タンニンをおやつで手軽に!かきしぶサブレ&かきしぶラッテ
DATA 2021.2作成 CL.ミノル塗装様(大阪府堺市) パッケージデザイン、ネーミング、ライティング 塗装店が作った柿渋入りお菓子 今回、ご依頼があったのは 大阪・堺の塗装屋さん。 元々、日本古来の塗料・柿渋に惚れ込み 塗料として使っていましたが 柿渋に含まれる「柿タンニン」に 抗菌・抗ウイルス性があることに着目し、 お菓子の開発に挑戦されました。 使用する柿渋(柿タンニン)は南山城村産。 明治21年からの老舗、 トミヤマさんの食品にも使える 柿タンニンです。 「おやつでタンニン」とい ...
平城宮跡周辺を巡る、みやこのあと まち歩きマップ
DATA 2021.3作成 CL.平城宮跡歴史公園(奈良市) 企画・プロデュース.山本あつし(ならそら) グラフィックデザイン、イラスト担当 A3サイズ、両面フルカラー 平城宮跡と周辺に繰り返し訪れてほしい 奈良市、平城宮跡。 現在は歴史公園として市民に愛され、 復原工事も真っ最中。 ですが、「ザ・奈良」の観光地から 少し離れているため まだ行ったことのない方や 「平城宮跡の次にどこに行けばいい?」 と、悩む方のために より奈良の歴史を体感して頂ける 周辺マップを作成しました。 同時に周辺の寺院などを周る ...
メイクセラピスト古川さま・起業コンサルティング
DATA コンサルティング期間:2020.9〜12 内容:コンセプト設計、ブログ運営、ブログヘッダーデザイン、名刺作成 ご自身の乳がんの経験を生かし、 がんで悩む方の力になりたい! という強い想いから メイクセラピストになられた 古川京子様の起業サポートを ご依頼頂きました。 最初、アメブロを拝見して 強い想いは感じるものの、 具体的なサービスがなく 発信内容もぼんやりしていました。 ワークという質問形式で ご自身のサービス内容を深め、 コンセプトを作成。 ブログの発信もアドバ ...
お茶と暮らしとむらびとマップ 〜南山城村の観光イラストマップ
DATA 2021.2作成 CL.むらびとらべる(京都府南山城村) A2サイズ両面フルカラー印刷 グラフィックデザイン、イラスト、ライティング(コピー・文章) 「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」を 主体とする観光団体・むらびとらべる様。 「むらびとのいとなみにふれる旅」を コンセプトに掲げています。 今回、南山城村の背景や 活躍する人を俯瞰して見れるような 観光イラストマップを作成させて頂きました。 表面 表面には各集落のスポットや特徴、 うんちくも交えながら 南山城村に興味を持って もらえるような内容 ...
田山花踊りパンフレット〜伝統ある祭りを現代に伝える
DATA 2020.10作成 CL.田山花踊り保存会(京都府南山城村) グラフィックデザイン、イラスト、ライティング(コピー・文章) 江戸時代以前より伝わる 地域のお祭り・田山花踊り。 大正時代に一時途絶えるも 戦前に復活をし、 今も継承されています。 我が家も夫・娘が参加している 毎年秋の大切な行事です。 「より多くの方に来て欲しい!」 とパンフレットの依頼を頂き、 現代の人でも見たい! と思うのはどんなところかを考え、 見所をまとめたり、 歴史を分かりやすく表現するなど 一からデザインしました。 写真 ...
おでかけっ茶〜レトロで懐かしい昔の文化を復活!
DATA 2015.8作成 道の駅運営準備室(京都府南山城村) パッケージ・ポップ用イラストデザイン ペットボトルができる前に 駅などで販売されていた 持ち歩き用のお茶(ポリ茶瓶)用の パッケージをデザイン。 昭和を感じる イラストや色使いを意識し、 ポリ茶瓶を知らない人でも 興味を引くデザインに仕上げました。 ポリ容器の中には 中にお茶のティーバッグが入っていて お湯を入れてもらう仕組み。 さらに瓶の蓋が 湯呑みになる工夫も! 道の駅オープン前に発売していた商品ですが 現在も時々、 ...
みなみやましろ村帖〜非接触時代の村暮らし(わたしのマチオモイ帖2020)
DATA 2020.10作成 デザイン、イラスト作成。 my home town わたしのマチオモイ帖展(2020年)出展 4冊目となる 「わたしのマチオモイ帖」の 「みなみやましろ村帖」。 緑が1冊目、赤が2冊目、黄が3冊目。新作は白い表紙に。 これまでは 村を知ってもらう目的で 作ってきましたが、 今作は視点を変えて、 自分が感じたことを 素直に綴ってみました。 そのきっかけは なんと言っても 新型コロナウイルスの流行です。 自粛、非接触を強いられた2020年、 これまでと全く違う生活に変わりました。 ...
わたしのマチオモイ帖2020大阪展チラシ
DATA 2020.10作成 CL.わたしのマチオモイ帖制作委員会 デザイン、イラスト作成 2016年からマチオモイ帖を作りはじめ、 2019年5月からはマチオモイ帖の運営をする「制作委員会」に参加。 去年の 「わたしのマチオモイ帖2019東京展」に続き 「2020大阪展」のチラシを作成させて頂きました! イラストは一つ一つハンコで作成。 今年は「海と空」をテーマに 温かく、どこか懐かしさを感じる 風景を描いています。 会場は大阪南港・ATC! コロナもあったからこそ マチオモイ帖が 身近な宝物、ちょっと ...