- HOME >
- 奥西しろ
奥西しろ
株式会社たまごトラベル代表。ブランドデザイナー・ブランドマネージャー2級。横浜市出身、京都府南部在住。1児の母。趣味は旅をしてその土地のいいものに出会うこと。
弊社の拠点がある 京都府南山城村にて 毎月1回、インスタ勉強会を開催しています。 南山城村には 「何か自分が好きなことを始めたい!」 と言う意欲的な方が 移住されたり、 集まってきています。 そんな自分の活動や お仕事を広める時に役立つのがSNS。 ですが、周りに詳しい人が少なく ちょっとした疑問を 「誰に聞いたらいいか分からない」と もやもや悩んでいたり 「なかなかSNSと向き合う時間がない」 と、なんとなく 過ごしてしまっている方も。 この会に参 ...
和歌山県新宮市で 熊野の森の木から抽出した エッセンシャルオイルを製造販売する エムアファブリーさま。 エッセンシャルオイルを練りんこだ チョコレートアイスができました。 開発中だった商品でしたが TV「遠くへ行きたい」に 取り上げられたことで 一気に商品化することに。 デザインとネーミングを 担当させていただきました。 ネーミングはシンプルに 「熊野のアイスといえばこれ」と 想起されるように 「くまののアイス」に。 「すっきりさわやか ...
2024年3月2日〜3日に 開催された 「わたしのマチオモイ帖」 つくってつなぐ展の イラストを担当しました。 今回は「親子」をテーマに開催し、 学校にまつわるイラストを作成。 当日は、他の親子向けイベントとの 相乗効果もあり、 たくさんの親子連れが 集まりました! イラストは消しゴムハンコで 作成しました! (動画も作成しました) この投稿をInstagramで見る わたしのマチオモイ帖制作委員会(@machiomoi) ...
eightsuマーケティング株式会社様の 会社案内を作成しました。 全8Pで、企画・構成からライティング、 デザインまで担当しております。 会社案内は重要な ブランディングツール。 特に「初めまして」の方に 手渡すものだからこそ、 信頼感と「この会社にお願いしたい!」という 独自性を盛り込みたいもの。 eightsuマーケティング株式会社様 ならではの「強み」を言語化し、 お客様の実績と共に載せることで 説得力を出しました。 さらに、女性が経営する マーケティング ...
「性教育の講師で起業したい! でも 最低限の基盤、 信用度が上がる魅せ分を 整えたいが、 時間もやり方もわからなかった。」 というご相談を送ってくださったのは 大阪府堺で性教育の活動を 来年から本格化したい、という HIRONさんでした。 そこからマンツーマンで サポートが始まり、 差別化から発信、商品設計、集客まで 一緒にブランディングをすることに。 性教育の世界は 助産師さんから講師になることが多く 助産師ではないHIRONさんは 引け目を感じていましたが HIRONさんだからこその背景 ...
「お客様のSNS設計はできるけど なかなか自分の発信が進まない」 とお悩みだったこまめさんから ご相談いただき、 ブランドコンセプト〜世界観〜発信まで お手伝いさせて頂きました。 北海道愛に溢れ、 北海道を活気つけたい!と 元々お持ちだった 熱い想いを しっかりと言語化することで こまめさんの自信となり、 再びインスタ投稿を再開し、 早速、ご依頼・お問合せに 繋がっているそうです^^ ご感想を頂きました! 自分のブランドが曖昧で 自信を持って言える核がないなと 思 ...
奈良の雑誌「ならめがね」の イラストマップ4点描かせて頂きました。 6年ぶりに復刊となった今号は、 フィルムカメラ特集。 フィルムカメラにまつわる物語、 奈良の風景、町の写真館のお話しなど、 丁寧に温かく綴られています 読み物としても楽しいし、 もちろん奈良がもっと好きになる一冊! 奈良の書店やオンラインでも買えますよ。 詳細はこちら> ならめがねHP
ファッション系インスタグラマーとして 活躍していたMさんですが これからデザインの仕事も始めたい! ということでサポートのご依頼を いただきました。 デザイン系のアカウントも 立ち上げましたが 結果的に、Instagramの 2アカウント運営が難しく 元々のファッションアカウントに 集中することに。 PR案件の売り方や アフィリエイトのアドバイスも行い Instagramだけで 月商80万を超えるまでに 飛躍されました! ご感想を頂きました! デザイナーとしてやっ ...
2022年冬に コンセプト設計〜発信まで サポートさせて頂きましたが その後、集客にお悩みとのことで 再度サポートさせて頂くことになりました。 LINEを使った集客や 商品作りを行う中で ご自身でしっかり考えて 戦略を描きながら 行動できるように! これまで紹介や口コミでの ご依頼ばかりでしたが WEBからの集客も形になったと 喜びのお声を頂きました^^ ご感想を頂きました! 収入が安定しない事に不安がありました。 また「自分らしさ」や「強み」が分か ...
素晴らしいデザインセンスで グラフィックデザインや オリジナルのペーパーアイテムの作成をしていた chisatoさん。 Instagramの発信も 上手にされていましたが 新規集客ばかりに疲弊したり、 利益が少ない商品にばかり 時間が取られてしまう、 という問題を抱えていました。 見せ方、伝え方を見直し、 これから販売したい WEBデザインも商品として作った結果 売りたい商品が売れるように変化されました! ご感想を頂きました! ・自分の強みがわからな ...
伊藤園様「お〜いお茶」の 段ボール用イラストを作成しました。 これまで事務所がある南山城村の茶畑を たくさん描いてきましたが、 それを見てご依頼くださりました^^ 「本物のおいしいを、茶畑から」 という「お〜いお茶」の ブランドメッセージが伝わるよう、 生産現場の風景が 段ボール側面に広がっています。 今回は伊藤園様の茶畑がある 九州をモデルに。 普段描いている南山城村の茶畑は 山間の隙間や傾斜のある畑ですが 九州は広大な平野に茶畑が広がっています。 収穫する機械もまた 少し違い、新鮮でした。 日本茶文化 ...
ご自身の経験をもとに 潜在看護師の方たちに向けて 看護師への復職を後押しする ブログ「flanc blanc(フランクブランク)」 を発信しているハタワミさまから ブログ全体の世界観とヘッダー作成の ご依頼を頂きました。 「その人ならでは」の世界観をご提案 クライアントのハタワミ様とは ZOOMでお会いした上で 彼女が持つ柔らかさや 女性らしさをデザインに盛り込みました。 合わせて、 事前にライバルリサーチを していて下さったので、 それを見たところ 同じテーマのブログに ハタ ...
セールスコピーライター・大橋一慶さんが主催する オンラインサロンでセミナーをさせて頂きました! 「ポチらせる文章術 実践ラボ(通称ポチラボ)」は 日本一のセールスコピーのオンラインサロンです。 当日は40名以上の方に お集まりいただき、 約1時間お話させて頂きました。 【講座内容】 ライバル飽和時代、 似たようなアカウントやLPばかりで 差別化するのも一苦労。 だからこそ、パッと見ただけで 「〇〇さん!」と分かったり 「え?なになに?」と興味を引くような 世界観作りが重要になっています。 経 ...
「好きな場所で働き暮らす、WEB活用術」 というタイトルでお話しさせて頂きました! 地方在住でも、田舎に住んでいても、 自分らしく仕事も暮らしも楽しみたい! そんな方におすすめしたいのが、 WEBやSNSを上手に使うことです。 画面の向こうに人がいることを意識し、 ファン作りを軸にした発信をすることで、 どこに住んでいても自分らしく お仕事や人脈作りができていきます^^ 最後にWEBやSNSのお悩み相談タイムもあり、 とても盛り上がりました。 https:/ ...
2年がかりで初の著書 「営業ギライな口下手さんの起業術」が完成、 出版しました! 営業が嫌い、 口下手・・・ どちらも私自身のことです。 営業ができず、 仕事も不安定で 一時は廃業も考えました。 ですがその後、 ビジネスを一から学び マーケティングや WEB・SNSも使いこなし 事業はV字回復! その実体験や クライアントさまのお話も 書かせて頂いています。 内容↓ 本の内容や経緯について 詳しくは下記をご覧ください。 https:// ...
もともと医療従事者として お仕事をされてきた、まるさん。 ご自身の病気や育児から 自宅でできるデザインや イラストの仕事に興味を持ち、 独学で勉強されてきました。 ご自身の経験と思いを活かし、 医療従事者のためのデザイン、イラスト とサービスを絞ったことで インスタ発信を始めて3ヶ月で 受注が複数届くようになりました! ご感想を頂きました! 元々インスタグラムの投稿作成はしており、 ネタもたくさんあったのですが、 それを言語化して投稿という形で 表現するのが苦手で ...
入ってすぐ、りんご箱の展示ボックスの先に 大きな日本地図。 10年間に集まったマチオモイ帖 2000冊が並びました! イラストと共に、文字も消しゴムハンコで作成。 パーツを彫り、最終はパソコンで調整して仕上げます。
滋賀県で活躍されている デザイナーの中土真奈さんは 地域内で活躍されているものの 紹介や人脈に依存する怖さや もっと全国にお仕事や人脈を広げたい! と思っておられました。 またインスタの見られ方も 「本人とSNSの印象が違う」 と知り合いの方に 言われてしまい、ショック! そこでご相談いただき ブランドの方向性を 一緒に作っていきました。 デザイナーは 見せ方の専門職ですが 自分のことを客観視することって 誰にとっても難しいんですよね^^; そこで一緒に方針を練り、 ご自身の世界観を大幅に リニューアル! ...