奥西しろ

アバター画像

株式会社たまごトラベル代表。ブランドデザイナー・ブランドマネージャー2級。横浜市出身、京都府南部在住。1児の母。趣味は旅をしてその土地のいいものに出会うこと。

2020/8/3

うるしのいっぽ / 国産漆のこと、知っていますか?

京都で漆を製造してる 堤淺吉漆店さんの冊子 「うるしのいっぽ」の中で 挿絵を描かせて頂きました。 もっと漆の良さを知ってほしい、 国産漆を使ってほしい、 という熱い想いが詰まった一冊。 漆器を使うことで、 モノの大切さを学ぶ、 食事の所作が良くなった、など 実際に漆器を使う子ども園のお話しや、 生産者などの背景を織り交ぜながら、 漆の魅力を伝える冊子になっています。 写真もとても素敵で 漆器を使う子どもたちや、 漆に携わる職人さんを生き生きと映しています。 ぜひ日本の漆のことを 多くの方に知って頂きたいで ...

2022/11/6

食べる抹茶ショコラ / 茶農家ママの想い

「点てるんじゃないんです、食べるんです」!! というコンセプトのもと、 実際にお抹茶を飲んでいるくらい 濃厚な抹茶ショコラ。 実際に抹茶を点てるのは手間なので、 お菓子にすることで気軽に 抹茶に親しんで欲しい! と、茶農家に嫁いだママだからこその アイデアが光る商品。 商品のネーミングと、 シールをデザインしました。 またロゴマークのゴム印を作り、 既成の無地袋に押して持ち帰り袋を作成。 ママたちでも簡単に、 商品を作り、販売できる形を整えました。

2022/11/6

ママともキッチン ロゴマーク / 家族とともに、地域とともに…

DATA 2015.11作成 CL.ママともキッチン ロゴマーク、コンセプトテキスト 南山城村でママたちによって結成されたグループ。 田舎という働き方の限られた環境の中で、「家族や子どもたち、地域とともに何かできないか」と始まりました。 結成時は抹茶スィーツをメインにした「カフェ部」と、ハンドメイドアクセサリーの「手芸部」がありましたが、出産・育児などもあり、現在は茶農家の家に嫁いだママによるジェラートの販売を行っています。 【関連作品】 >食べる抹茶ジェラート・焙じ茶ジェラート

京都で作った御朱印帖

2022/11/6

京都で作った御朱印帖 / 京都の風景を型染めで表現

  京都をテーマに御朱印帖の テキスタイルをデザインしました。 町家、祇園祭、五山、寺社仏閣…などの イラストを型染めで作成。 歴史のもつ力強さを、 昔ながらの手仕事で表現しました。 発売元、お問い合わせ・株式会社8175 ※注・生地に印刷しているので、画像と実際の色味は異なります

2020/8/3

展示・むらむら村スケッチ

モーネ工房グラフィック工芸コース4期生の 卒業後のグループ展に参加しました。 南山城村で過ごした1年半の暮らしを スケッチで綴っています。 壁には日々で心に残ったもののイラストを。 他、鹿の角、わらぞうり、注連縄など 村の暮らしで見つけたものや、 お茶、しいたけ、村の1年をテーマにした 3冊の手作り本が並びました。 展に合わせて、お持ち帰りして頂けるよう マップも作成、配布しました。 ↓マップについてはこちら↓ ↓モーネ工房卒業展・たまごトラベル↓

2020/8/3

お歳暮大作戦 / 高齢化するみかん農家を元気に!

↑チラシ ↑商品に同封された地元のレシピ ↑生産者の似顔絵ハンコ。お礼状に押して使用。 ↑みかんの花のハンコもお礼状の彩りに。農家さんのお話から生まれました 「高齢化するみかん農家を元気にしよう!」 と地元の方が企画した みかんのお歳暮プロジェクト。 大学4年生の時に2週間、 インターンで同地域に滞在したことが きっかけでデザインを担当させて頂きました。 みかん農家さんのご自宅に ホームスティした時に食べた生姜のきんぴらを お歳暮に同封されるレシピに入れたり、 「みかんの花の香りが とても良いので届けたい ...

みなみやましろ村帖2018

2020/6/6

みなみやましろ村帖(私のマチオモイ帖展2018)

DATA 2018.2作成 本文28P my home town わたしのマチオモイ帖展(2018年春)出展 昨年に続き、 「みなみやましろ村帖」を作成、 2018年3月に大阪で開催された展示会に出品しました。 今回は「むらごよみ」と題して 村の12ヶ月を切り取りました。 1月はお雑煮… 2月は狩猟…という風に 今も四季の行事や、季節ごとの恵みを楽しめる 南山城村ならではの1冊です。 年始に作ったこともあり、 カレンダー風の製本に仕上げ、 実際に暦も添ました。 ↓前回のマチオモイ帖↓ 【関連ブログ記事】 ...

茶畑・イラスト・型染め・やさしい・ほのぼの

2020/8/3

みなみやましろ村帖ポストカード(私のマチオモイ帖展2018)

2017年6月に募集されていた 私のマチオモイ帖・ ポストカード部門に出展した作品です。 南山城村の中でも特に好きな 高尾地区・荒尾の茶畑を描きました。 (荒尾の茶畑についてはこちら※ブログ) 【作品に添えた解説文より】 京都唯一の村・南山城村は 宇治茶の主産地。 山々の間にたくさんの 茶畑が連なります。 中でもお気に入りは 高尾地区の『荒堀の茶畑』。 急な斜面に広がる茶畑と、 谷間に民家が点在する独自の風景は、 昔から暮らしとお茶作りが とても身近だったことを物語ってくれます。 今に続く、村人たちの営み ...

2020/8/3

しいたけ柄の包装紙 / 自慢の特産品をギフトに

村の特産品のひとつ、原木しいたけ。 村のしいたけ農家・キノコノ山田さんから、 包装紙のご依頼を頂きました。 しいたけを散りばめた 可愛らしいデザインです。 ふるさと納税の返礼品や 贈答用のラッピングとして 使用予定です。 さらに、乾燥が苦手なしいたけを 守るためにも役立ちます。 箱を開けたら、しいたけ柄に包まれた、 しいたけが出てくるというワクワク感! 開けた時の驚きも、 お客様に喜んで頂けそうです。 村の木の栄養で じっくり育った「原木しいたけ」は スーパーで売られている 「菌床しいたけ」とは 全く別物 ...

2020/8/3

お茶の手帖イラスト・やまびこ1号

2017年3月から発行が始まった、 南山城村のおたより・やまびこ。 準備号の発行から3ヶ月。 ついに創刊号ができました! 内容は盛りだくさんの 16Pのフリーペーパー。 今回は「お茶の手帖」のコーナーで イラストを担当しました。 色鉛筆の優しいタッチで、 種類の違うそれぞれのお茶を描きました。 また「テーブル開きの宵」の特集では 村の食材で作ったお料理の写真も 掲載して頂いています。 村の人・移住した人・外から訪れた人の目線が、 素敵に混じり合い、 新しい村の景色が描かれた1冊です。 丁寧な文章や美しい写 ...

2020/8/3

茶畑柄の便箋 / 南山城村のお土産

道の駅お茶の京都みなみやましろ村で 展開している村の雑貨シリーズ。 中でも便箋… とりわけこの柄が1番人気です。 このイラストは 童仙房地区の茶畑をモチーフに、 「型染め」という技法で作成しています。 型を作り、絵柄を切り抜いたところに 絵の具で着色していきます。 ステンシル、と言った方が わかりやすいかもしれません。 色の混ざり具合も独特で、 優しい雰囲気が特徴です。   オンラインショップでもお買い求め頂けます。 https://tamagotravel.theshop.jp/  

2020/8/3

笠置探検マップ / 町の魅力を知ってほしい!

2016年春まで、弊社の事務所があり、 住んでいた京都府笠置町。 木津川沿いのキャンプ場が人気で、 多くの方が遊びに来られます。 ただ、キャンプに来られる方は キャンプ場以外の笠置を知りません。 キャンプだけではなくもっと、 笠置を楽しんでほしい! そのために町を知ってほしい! という問題を解決するために、 キャンプ場に設置する町内の案内板を デザインさせて頂きました。 イラストと写真で 「笠置はこんな町だよ!」と楽しく紹介。 町のキャラクター猫「かさやん」も マップのあちこちに登場し、 アクティビティな ...

2022/11/6

信楽うつわや藤陶・ショップ案内看板

陶器の町、信楽町。 中心街から少し離れた 落ち着いた場所にある 信楽焼きのお店・藤陶さん。 広い店内には、目移りしてしまうほど、 魅力的な器が揃っています。 国道307号沿いにある看板を リニューアルしたいと、 お声がけ頂きました。 お店の番猫・ピーターくんをメインに、 手作り感ある温かなイラストを作成。 陶器らしい質感を出すため、 イラストは型染めで作成しました。 看板を見て、新規のお客様や、 猫好きな方が、たくさん来店するように なったそうです^^

2020/8/3

信楽うつわや藤陶・ショップカード

店舗の案内板と合わせて、 ショップカードを作らせて頂きました。 こちらも店番猫のピーターくんと陶器を、 手作り感ある温かなイラストで描いています。 陶器らしい質感を出すため、 イラストは型染めで作成しました。

2022/11/6

ミッシーのぱん・ショップカード

南山城村 唯一のパン屋さん、 ミッシーのぱんさん。 よくお店を利用していたご縁で、 ショップカードを作成させて頂きました。 意識したのは、パン屋さんだから 「こんがり、美味しそうに」。 以前から使用されているロゴが 十分可愛いので、余計なことはせず、 シンプルに仕上げました。 お店には犬や猫など形の可愛いパンや 村のお茶を使ったアイデアパンがたくさん! さらに店舗は米蔵を改装したのに北欧調! という素敵なお店です。 ぜひ足を運んでみてください。

2020/8/3

わらしべアイス

子ども記者クラブが地元の農作物を使い、 商品の企画~流通・販売を学び、 職業観を育む事を目的した アイスクリームのシールをデザインしました。 実際に農作業を手伝うことで、 原材料となる果物を頂くという 物々交換のシステムを導入。 昔話・わらしべ長者にちなみ 「わらしべアイス」と命名されました。   アイスの加工は、 氷川町が長年、交流を続けている 長野県小布施町の小布施屋に依頼。 子供たちはアイスを製造してもらう代わりに、 小布施屋で販売されるジェラート用の 材料となるみかんを農家からもらって送 ...

2021/1/23

村人の歴史と物語を紡ぐ / むらさんぽ 01

  たまごトラベルの奥西も含め、 村に移住してきた3人で結成された 「むらさんぽ会」。 南山城村のディープな情報を 冊子やイベントで発信する取り組みです。 1号では 南山城村・田山地区に残る廃校の小学校を舞台に 戦後から平成までの卒業生にお話を聞きました。 時代ごとの逸話や、思い出話、 閉校後にカフェをはじめた方のインタビューを掲載しています。   付属のマップは春に小学校周辺で見られる 野の草花を実際に歩き、マッピング。 春にのんびりお散歩を楽しんでほしいとデザインしました。 またこちらのブロ ...

2021/4/8

南山城村マップ・やまびこ0号

2017.8月にオープンした 南山城村の新しい場所・山のテーブル。 そちらが発行される、 フリーペーパー「やまびこ」の中に 南山城村のイラストマップを描かせて頂きました。 イラストは型染めやハンコを使い、 農村の村らしい素朴なタッチで描きました。 わざと抽象的なマップにしていて、 どんな村なのかワクワクと想像が広がります。 内容はこちらからご覧いただけます。 >やまびこHP 山のテーブルさんが主宰する うめだ阪急での催事「山の出合い」でも マップが展示され好評でした^^   【やまびこ編集室】 ...