おでかけっ茶〜レトロで懐かしい昔の文化を復活!
DATA 2015.8作成 道の駅運営準備室(京都府南山城村) パッケージ・ポップ用イラストデザイン ペットボトルができる前に 駅などで販売されていた 持ち歩き用のお茶(ポリ茶瓶)用の パッケージをデザイン。 昭和を感じる イラストや色使いを意識し、 ポリ茶瓶を知らない人でも 興味を引くデザインに仕上げました。 ポリ容器の中には 中にお茶のティーバッグが入っていて お湯を入れてもらう仕組み。 さらに瓶の蓋が 湯呑みになる工夫も! 道の駅オープン前に発売していた商品ですが 現在も時々、 ...
赤ちゃん抱っこ米・お米のかいた様
DATA 2020.6作成 CL.お米のかいた様(大阪府泉佐野市) イラスト作成 大阪・泉佐野にあるお米屋さん、 「お米のかいた」さまからのご依頼で 「赤ちゃん抱っこ米」用の イラストを作成しました! 出産祝いにかわいい、 赤ちゃんと同じ重さのお米ギフトです。 顔写真や名前はもちろん 個別に対応して下さいます。 ネットからお問い合わせ頂き、 今回はイラストのみを納品。 レイアウトなどはお任せしましたが 可愛く仕上げてくださいました! たくさんの人に喜んで 頂けると嬉しいです^^ &nbs ...
自慢のジビエを広めるパッケージ / 清流ジビエ
DATA 2016.10作成 CL. 清流ジビエ様 パッケージ設計、シールデザイン 冷凍食品用のパッケージです。 外箱に4つ収まる小箱を設計。 箱は段ボールで、 中側・外側ともに撥水加工を施しました。 シールは他の商品にも応用しやすい シンプルなデザインに。 今までは通販メインの販売でしたが サービスエリアや道の駅での 販売も計画中だそうです。
ぱくぱくブルーベリー / パッケージシール
DATA 2017.7作成 自社商品、シール 庭のブルーベリーがたわわに実ったので、 「道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村」で 販売するためにシールを作成しました。 「自然のおやつ」感覚で、 つい、ぱくぱく食べて欲しいという思いから、 「ぱくぱくブルーベリー」 というネーミングに! 子どもが頬張るイラストを添えました。 ブルーベリーを狙う鳥の姿も描いています。
でんでんねこギフトボックス
DATA 2015.1 作成 CL: トロッピカル窯(京都府相楽郡南山城村) パッケージ設計、手配 南山城村に移住し、 陶芸をされているトロッピカル窯。 ユニークで素敵な作品を数多く作っています。 かねてから思い描いていたという、 人気の癒しアイテム・でんでんねこ専用の パッケージのご相談を頂きました。 中身の個数に合わせて使えるように、 中ゲス(箱の仕切り)を工夫しています。
ブルーベリージャム パッケージ / harmony卯
DATA 2016.6作成 CL. harmony卯(京都府南山城村) パッケージ、シールデザイン 南山城村の元気なマダム7人で結成される 「harmony卯」という加工グループの 看板商品・ブルーベリージャムの パッケージデザインをしました。 「村」だけど、南山城村は都会に近い! みんなが思うほど、田舎じゃない! 村人だってオシャレにしたい! という、マダムグループ。 マダムなのでかわい過ぎず、 シンプルなデザインに。 蓋には和紙の帽子をかぶせ、 遠くからでも目立つようにしています。
食べる抹茶ショコラ / 茶農家ママの想い
DATA 2015.11 作成 CL:ママともキッチン(京都府相楽郡南山城村) 商品ネーミング、シールデザイン 「点てるんじゃないんです、食べるんです」!! というコンセプトのもと、 実際にお抹茶を飲んでいるくらい 濃厚な抹茶ショコラ。 実際に抹茶を点てるのは手間なので、 お菓子にすることで気軽に 抹茶に親しんで欲しい! と、茶農家に嫁いだママだからこその アイデアが光る商品。 商品のネーミングと、 シールをデザインしました。 またロゴマークのゴム印を作り、 既成の無地袋に押して持ち帰り袋を作成。 ママた ...
しいたけ柄の包装紙 / 自慢の特産品をギフトに
DATA 2017.3 作成 CL:キノコノ山田様(京都府南山城村) イラスト、デザイン作成 村の特産品のひとつ、原木しいたけ。 村のしいたけ農家・キノコノ山田さんから、 包装紙のご依頼を頂きました。 しいたけを散りばめた 可愛らしいデザインです。 ふるさと納税の返礼品や 贈答用のラッピングとして 使用予定です。 さらに、乾燥が苦手なしいたけを 守るためにも役立ちます。 箱を開けたら、しいたけ柄に包まれた、 しいたけが出てくるというワクワク感! 開けた時の驚きも、 お客様に喜んで頂けそうです。 村の木の栄 ...
わらしべアイス
DATA 2012.4作成 CL:熊日宮原販売センター(熊本県八代郡氷川町) シールデザイン 子ども記者クラブが地元の農作物を使い、 商品の企画~流通・販売を学び、 職業観を育む事を目的した アイスクリームのシールをデザインしました。 実際に農作業を手伝うことで、 原材料となる果物を頂くという 物々交換のシステムを導入。 昔話・わらしべ長者にちなみ 「わらしべアイス」と命名されました。 アイスの加工は、 氷川町が長年、交流を続けている 長野県小布施町の小布施屋に依頼。 子供たちはアイスを製造 ...
食べる抹茶ジェラート・焙じ茶ジェラート
DATA 食べる抹茶ジェラート 2016.10作成 食べる焙じ茶ジェラート 2017.2作成 CL. ママともキッチン(京都府南山城村) パッケージデザイン 「点てるんじゃないんです、食べるんです」! 「点てるんじゃないんです、食べるんです」! をコンセプトに始まった 「ママともキッチン」の抹茶スィーツ。 南山城村のふるさと納税でも 返礼品として大人気! 抹茶好きのリピートが絶えません。 「お濃茶ジェラート」は 名前の通り、ものすごっく濃厚! (濃厚で知られる某抹茶アイスと食べ比べましたが、 こっちの方が ...